デジタルギフトGiflet(ギフレット)
メールで配布できる
景品・販促ツール
「メールアドレス取得」や「Webからの申込みや資料請求」などの景品に効果的にご活用いただけます。
Giflet(ギフレット)とは?
複数のデジタルギフトからお客様が自由に選べるデジタルギフトです。
01
企業様
貴社が送るのは1種
類のデジタルギフト
02
メール等で配布
05
デジタルギフト
デジタルギフト
を取得
主な利用シーン
-
キャンペーンの賞品 -
アンケート謝礼 -
ポイント交換アイテム
デジタルギフトの交換先(一部抜粋)
ご利用用途に応じて、様々なデジタルギフトをご用意しています。詳細についてはお問い合わせください。
-
お店で使える
デジタルギフト
-
WEBサイトで
使える
デジタルギフト
企業のメリット
-
Giflet(ギフレット)は受取人が好きなデジタルギフトを“選べる”のが特徴です。
受取人が選べることによって、企業側の選定が不要になり、受取人からも高い満足を得ることに期待できます。 -
メールや手渡しにすることで配送コストを抑えることができます。
また、配送コストがかからないため、100円等の少額の景品を大量に配る施策などにも有効です。
-
受取人に渡すものは「デジタルギフトを受取る用のURL」だけです。
メールやWeb画面で渡すことはもちろんのこと、QRコードにすることで紙など様々な媒体に表示することができます。 -
受取人が選べるデジタルギフトは数種類ありますが、在庫の管理はGiflet一種類のみです。選べる先のデジタルギフトはジャックス・トータル・サービスが一括で管理を行います。
受取人のメリット
-
- 幅広い選択肢の中から、
好きなギフトを受け取る -
自分がほしいギフトを選ぶことができるため、高い満足度を得られることが期待できます。
QUOカードや図書カードは店舗でしか利用できませんが、 AmazonなどのWebサイトでの利用も可能。
- 幅広い選択肢の中から、
-
- 住所を企業に伝えずにギフト
を受け取ることができる -
企業から受け取るのは「URL」になりますので、メールやWebサイトでの表示等で受け取ることができます。
郵送以外で受け取ることができますので、その際は住所を伝える必要がありません。
- 住所を企業に伝えずにギフト
消費者の98%が金券(商品券・デジタルギフト券)が
欲しいと回答
消費者に、キャンペーンで欲しいと思うものを
お聞きした結果、98%の方が、
「商品券やデジタルギフト券」と回答。
消費者は、自由度の高い景品を望んでいます!
「選べるデジタルギフトGiflet」を
提供することで、
幅広い選択肢を提供することが
できます!
出典:株式会社ネオマーケティング
2015年度「プレゼントキャンペーンに関する調査」
他の景品との比較
表を横にスクロールして続きが表示されます。
景品 |
リアルの金券・商品券 |
EC等のデジタルクーポン |
|
---|---|---|---|
受取人の自由度 |
![]() 豊富な交換先 |
![]() 店舗でのみ利用可能 |
![]() 該当するECでのみ |
配布コスト |
![]() メール配信可能 |
![]() 郵送対応 |
![]() メール配信可能 |
在庫管理 |
![]() データファイルで管理 |
![]() 現物の管理が必要 |
![]() データファイルで管理 |
- ※本プログラムはジャックス・トータル・サービス株式会社による提供です。本プログラムについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。
ジャックス・トータル・サービス株式会社 デジタルギフト事務局までお願いいたします。 - ※Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
- ※ⓒ2023 iTunes.K.K.All rights reserved.
- ※Google Play は Google LLC の商標です。